カヌープロジェクトPart3高校生編製作3回目
一週間は早いですね。 もう3回目です。 本日は、船越さんも指導の応援に来ていただいています。 今回は、ボトムを貼り終え、デッキに移りたいところです。 それゆえに、シアークランプの削りと、 アウターステムの取りつけは、前も… Continue reading
一週間は早いですね。 もう3回目です。 本日は、船越さんも指導の応援に来ていただいています。 今回は、ボトムを貼り終え、デッキに移りたいところです。 それゆえに、シアークランプの削りと、 アウターステムの取りつけは、前も… Continue reading
中盤に差し掛かった7回目です。 チーム奈良さんは、事業の関係でやむなく欠席。 さて、本日は、パテを打ってサンディングに入りたいところなのですが、 コックピット周りも進めておきたいんですよ。 ↑チームあかいさん … Continue reading
生徒の皆さんは、中間テストが終わったその足で、製作にかかってもらいました。 製作開始は11:40から15:00まで。 学校から製作会場まで40分ほどかかると思うのですが、 いつお昼食べたのでしょう? それにしても気合が入… Continue reading
ちょっとしたことがきっかけで、 高校の先生と、カヌープロジェクトPart3の話で盛り上がったことがありました。 キーワードは、環境、間伐材、自作、ジオパークでの清掃活動。 学校の許可がおりれば、是非一緒にやりましょう! … Continue reading
製作第1回目です。 1回でどの程度進むのか? それを確かめたい初回です。 高校生7名と先生2名で挑みます。 とっかかりは、道具の使い方もぎこちなかったのですが、 慣れてくると、なかなかいいペースで進んでいきます。 飲み込… Continue reading
今回は、全チームの出席をいただき、会場も賑やかです。 会場へ一番の到着は、チームあかいさんとチーム奈良さんです。 奈良士会畠山さん親子で早朝からご苦労様です。 それでは実況です。 チ-ム浜坂支部では、古家庶務が丸ノコでデ… Continue reading