加工その1
カヤックの本体となる材料を製材して、約1.5か月が経過しました。 桟積みで天日干しを行い、まあまあ乾燥している感じです。 いよいよ材料加工に入っていきますが、突かかりは、なかなか軌道に乗りません。 しかも各地の文化祭やら… Continue reading
カヤックの本体となる材料を製材して、約1.5か月が経過しました。 桟積みで天日干しを行い、まあまあ乾燥している感じです。 いよいよ材料加工に入っていきますが、突かかりは、なかなか軌道に乗りません。 しかも各地の文化祭やら… Continue reading
10月16日、我々にとっては山形2日目ですが、これが大会当日です。 前夜の懇親会→懇親会→懇親会→懇親会のスケジュールも無事こなし、 お目覚めも、すっきりとはいえない状況ですが、今日も1日がんばりましょう 高橋青年部会長… Continue reading
光陰矢のごとしとはまさに!! 忙しいを理由にしていると、知らない間に秋になってしまいました。 カヌープロジェクトPart3で製作するシーカヤックの、 7月中旬に終えるはずの製材がようやく着手できました。 今回は滝本製材さ… Continue reading
第52会建築士会全国大会山形大会へ参加して参りました。 今回は「地域貢献を担う青年建築士の活動報告」を近畿ブロックの代表として 行かせていただいています。 浜坂支部からは、高橋青年部会長、古家庶務、西尾青年副部会長の… Continue reading
なにやら大げさなタイトルですが、 例年防災・減災セミナーの事業でお世話になっている、 兵庫県の兵庫安全の日推進事業助成金の 本年度版の募集ポスター等をお届けいただきましたので、 ご紹介します。 このポスターの表紙に… Continue reading
本日は古家庶務の会社のユニック&岸本さんにご無理をお願いしまして、 先日伐採した間伐材の搬出です。 梅雨の合間だけに、搬出路はぬかるみ、タイヤが逃げ込んで、 朝一から悪戦苦闘です。 古家さんには、定尺の5.2メー… Continue reading